2021年12月22日水曜日

読売交響楽団特別演奏会「第九」❺

2021-12-22 @サントリーホール



ジョン・アクセルロッド:指揮
読売日本交響楽団
合唱=新国立劇場合唱団

オルガン=中田恵子*

ソプラノ=中村恵理
アルト=藤木大地
テノール=小堀勇介
バス=妻屋秀和

J.S.バッハ:小フーガ ト短調 BWV578*
J.S.バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565*

ベートーベン:交響曲第9番ニ短調「合唱付き」作品125


オミクロン水際対策強化で来日できないあちこちのオケの指揮者の代役でアクセル吹かしているアクセルロッドが読響でも代役で登場。初聴き。


演奏に限って言えば、とても良かった。

一昨日の新日フィルも良かったが、読響が僅差で上回った。好みの問題だけど。


弦の編成は10-8-8-6-5と中低域重視の10型。


今日で5回目の「第九」中、10型が3回。


どこもコンパクトな編成なのは奏者間距離の問題か。

とは言え、引き締まった響き。

金管の読響、と勝手に思っているが、今日はむしろ少数精鋭の弦に勢いがあった。


指揮ぶりは、癖のない正統的で風格を感じさせる「第九」だった。


合唱は秋山「第九」と同じ新国立劇場合唱団で男声18、女声22の計40人。

今回の合唱席は、広いP席全部を僅か40人で市松配置。

独唱は舞台後方に。



<違和感その1>は声楽陣の入場。

合唱は最初から着席できたのに途中入場だった。

独唱に至っては4楽章が始まっても入場しない。

低弦のレシタティーヴォが終わり、チェロが歓喜のテーマを始めても入場しない。

あわや大事故かと思いきや、バス独唱が始まる寸前に上手袖から妻屋氏が小走りで飛び込んでギリギリセーフ。それで「おお 友よ こんな音ではない。」と歌えるのか!


バスソロの途中で下手から残る3人の独唱者が登場して間に合った。

何てこった!こんな登場の仕方は見たことないぞ。


<違和感その2>はマスク。弦奏者は全員 NoMask!さすが読響(東フィルと並んで、定期演奏会でもNoMaskを通している。まれに外し忘れもいたが…。)!


なのに、トロンボーンの3人(終楽章途中まで出番なし)とパーカッションの3人(同じく)は出番までマスクをしていた。

これって変だよな?

弦でさえNoMaskなのに、座っているだけなのになぜ?


ま、音楽と関係ないのだけど、プロの矜持としてNoMaskを貫いてほしいよ。

♪2021-162/♪サントリーホール-22