ラベル 河崎恵 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 河崎恵 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年5月27日土曜日

ヴェルディの声研究室第95回公演 オペラ「イル・トロヴァトーレ」

2023-05-27 @みどりアートパーク



指揮:柴田慎平
製作・演出:堀内士功
舞台監督:朝霧碧流
ピアノ⇒河崎恵
合唱⇒トロヴァトーレ合唱団

ルーナ伯爵⇒堀内士功
レオノーラ⇒堀口加奈子
マンリーコ⇒大森明
アズチェーナ⇒齋実希子
フェランド⇒平岩英市
イネス⇒岩本久美
ルイツ⇒加藤航
ほか

ヴェルディ「イル・トロヴァトーレ」
全4幕イタリア語上演日本語字幕付き

上演時間 2時間40分
第1幕
休憩 (10分)
第2幕
休憩 (10分)
第3幕
休憩 (10分)
第4幕


3週間前にかなっくホールで「マクベス」を観た”ヴェルディの声研究室”の次の公演は「イル・トロヴァトーレ」。
いやあ、精力的な団体だ。来月は「ルチア」だという。

こういうオペラの上演形態を何というのだろう。
伴奏はピアノだけ。簡素ではあるが衣装も大道具・小道具も最少限の準備があり、照明もそれなりに。字幕も完備。
全幕通しで手抜きなしだ。
歌手が何役も兼ねるということもなく、合唱も、今日の場合は25人出て、かなり迫力のある歌を聴かせた。

演奏会形式ではない。
セミステージ?

ま、何と呼ぶか知らないけど、3,000円で、全編を味わうことができるのはとても嬉しい。

歌もそこそこ。と言っちゃあ失礼だが、物凄く巧い…はずもなかろう。経歴や活動ぶりからみんなプロなんだろうけど、ベテランでないことは僕にも分かる。

でも、問題ないです。
どんどんやってほしい。
好きだからこそ、続けられるんだね。
観にゆくことで、最低限の応援をしよう。

♪2023-092/♪みどりアートパーク-01

2023年5月6日土曜日

ヴェルディの声研究室第94回公演 オペラ「マクベス」

2023-05-06 @かなっくホール



指揮:安藤敬
製作・演出:堀内士功
舞台監督:佐野拓世
ピアノ⇒河崎恵
合唱⇒マクベスコーラス

マクベス⇒堀内士功Br
マクベス夫人⇒島田美香Sp
バンコー⇒上野裕之Bs
マクダフ⇒柿崎真央Tn
マルコム⇒岡嶋晃彦Tn
侍女⇒金幸子
医者⇒横田圭亮
刺客⇒鈴木淑博
ほか

ヴェルディ「マクベス」
全4幕イタリア語上演日本語字幕付き

上演時間 2時間20分
第1幕 (42分)
休憩 (10分)
第2幕 (28分)
休憩 (10分)
第3幕 (17分)
第4幕 (33分)




かなっくHでは、これ迄、ミニオペラ、落語でオペラ等抜粋版の経験はあったが、今回はPf 伴奏とはいえ全幕を聴いたのは初めて。
舞台装置は簡素。衣装は、まあ、そこそこ本物ぽい。投影機が背景の絵と字幕を写した。仕掛けに不満はなかった。

元々原作の「マクベス」が不可解。踏襲したヴェルディの「マクベス」もすっきりしない。魔女の予言は概ね当たるのに何故バンクォーの子が王位に就けないのか。
予言が人の疑心を生み、疑心が予言を成就させる。
これが話の肝だと思うが…というモヤモヤ感は取り敢えず封印して…。

主催した「ヴェルディの声研究会」は知らない。歌手達は経歴からプロだと思うし、現に声量・技量などに大きな不満はなかった。
問題は、顔が演技していない事だ。顔の演技に迫真感がなくて惹き込まれるには至らず。
まあ、それにしても総勢30名近い製作陣で全曲オペラを3千円で。有難や!

♪2023-074/♪かなっくホール-07