ラベル 柳亭小痴楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 柳亭小痴楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年10月7日水曜日

10月上席第2部

 2020-10-07 @国立演芸場


落語 
柳亭明楽⇒転失気
落語 柳亭小痴楽⇒道灌
落語 三笑亭可風⇒反魂香
曲独楽 やなぎ南玉
落語 柳亭楽輔⇒文七元結


寄席は8月に再開されたが、2部制になり、中入無しの短時間興行。料金不変なのでC/Pは半分に。

噺家の人数が少ないので、1人でも巧いのを聴けるといいが、下手が並んだ時は悲劇だ。
今日の出来は微妙。

人気の小痴楽は人気先行で芸はイマイチ。


トリの楽輔(この人はとても巧い噺家だと思う。)が「文七元結」を演った。
大好きな話だが、いかんせん時間不足。

名人・志ん朝はこの話に1時間超をかけている。

それだけの内容のある話を30分では味もコクも出ない。
残念ながら駆け足で筋を紹介しただけに終わった。


帰宅後、志ん朝のDVDを回したよ。


♪2020-061/♪国立演芸場-06

2019年11月15日金曜日

令和元年度(第74回)文化庁芸術祭協賛 11月中席 落語芸術協会真打昇進披露公演

2019-11-15@国立演芸場


落語  柳亭明楽⇒粗忽の釘
落語  桂伸三⇒時そば
歌謡漫談   東京ボーイズ
落語  桂小文治⇒代わり目
落語  桂米助⇒野球寝床
 ―仲入り―
真打昇進披露口上
落語  桂文治⇒鈴ヶ森
落語  柳亭楽輔⇒
ものまね   江戸家まねき猫
落語  柳亭小痴楽⇒岸柳島

流石に人気者・小痴楽の真打昇進披露公演だ。多分、満員だったろう。大きな団体が入っていたようだ。
今月は上席も真打昇進披露だったが、そのせいか、出演者も当の本人だけでなく結構熱が入って面白いものが多かった。
マンネリの東京ボーイズもようやく新ネタに切り替えた。

柳亭明楽、桂伸三、桂小文治、桂文治はいずれも合格点。
しかしベテランの桂米助はいつもながらに面白くない。ほとんど野球の話で落語になっていない。
小痴楽の師匠・楽輔も楽屋話に終始して演題も付けられない有様。

さて、小痴楽のナマは初聴き。滑舌良く巧い。
が、色気不足は今後に期待しよう。

♪2019-178/♪国立演芸場-16