ラベル ★神奈川芸術劇場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ★神奈川芸術劇場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年4月6日木曜日

劇団四季ミュージカル オペラ座の怪人

2017-04-06 @神奈川芸術劇場


ガストン・ルルー原作
アンドリュー・ロイド=ウェバー作曲
「オペラ座の怪人」

オペラ座の怪人: 佐野正幸      
クリスティーヌ・ダーエ: 山本紗衣      
ラウル・シャニュイ子爵: 神永東吾      
カルロッタ・ジュディチェルリ:河村彩      
メグ・ジリー: 小川美緒      
マダム・ジリー: 早水小夜子      
ムッシュー・アンドレ: 増田守人      
ムッシュー・フィルマン: 平良交一      
ウバルド・ピアンジ: 永井崇多宏      
ジョセフ・ブケー: 橋元聖地
劇団四季04/03発表の「週間キャスト」による。


耳タコの美しいメロディー、工夫を凝らした豪華な舞台、明瞭な音声、効果的な照明…と四季らしく完成度が高い。
劇伴音楽は録音(昔の日生劇場、最近のジーザス等)だと思っていたが、なんとピットに生オケが入っていてこれは嬉しかったね。みんな上手。

帰宅後にロンドン版25周年記念公演のビデオを早送りでザーッと復習がてら観たが、なんと、四季版は舞台も衣装も演出もほぼロンドン版の完全コピーではないか。
上演権を買うということは演出・美術なども同じであることが求められるのだろうか。ジーザスの場合は和風版もあったが。
ま、だからといってつまらないという訳ではない。下手な「新演出」でオリジナルの良さを台無しにすることはあるからなあ。

♪2017-52/♪神奈川芸術劇場-02

2017年3月6日月曜日

KAAT竹本駒之助公演第8弾 「一谷嫩軍記〜三段目切『熊谷陣屋』」

2017-03-06 @神奈川芸術劇場


竹本駒之助(たけもと こまのすけ/太夫)
鶴澤津賀寿(つるざわ つがじゅ/ 三味線)

神津武男(こうづ たけお/お話)
早稲田大学演劇博物館 招聘研究員

一谷嫩軍記〜三段目切「熊谷陣屋」

女流義太夫で人間国宝。現在81歳。
素浄瑠璃なので、初心者にはハードルが高かった。
「熊谷陣屋」は歌舞伎では馴染んでいたのでだいたい情景が思い浮かんだが残念ながら名調子も聴き取れない部分が多くて申し訳ない気分だった。

それにしても、KAATの中スタジオは座席が椅子ではなく階段状の席に座布団擬が置いてあるだけなので背もたれがない。これはうっかり船を漕ぐこともできないのは困ったものだ。

♪2017-033/♪神奈川芸術劇場-01