2019-12-18 @サントリーホール
アイヴァー・ボルトン:指揮
読売日本交響楽団
新国立劇場合唱団(合唱指揮=三澤洋史)
ソプラノ:シルヴィア・シュヴァルツ
メゾ・ソプラノ:池田香織
テノール:小堀勇介
バリトン:トーマス・オリーマンス
------------------
福本茉莉:オルガン
【第1部】〈オルガン独奏〉オルガン=福本茉莉
J.S.バッハ:コラール「目覚めよ、と呼ぶ声あり」BWV645
ブルーンス:前奏曲 ト長調
【第2部】〈第九〉
ベートーベン:交響曲第9番ニ短調「合唱付き」作品125
昨日に続いて同じ読響をサントリーで聴く。席もほぼ同じ。
藝劇のように音が籠るようなことはないのだけど、ホルンに関しては今日もメリハリがなかった。
指揮者の好みかもしれないが、ホルン奏者にすれば合唱団を背中にしては音が吸い込まれて表に反響しづらと思うが…。
2楽章終盤に珍しい事故が起こった。
ティンパニーの皮が破れたのだ。
小節の頭にドンと打った途端ピシーッという聴き慣れぬ音が。
その後の奏者の挙動で皮が破れたと分かったが、その後は残る2個で演奏したようだ。
まあ、そんな事故もあったが、TV収録は昨日済ませているし(26日放映)、ナマゆえの珍事もベートーベンの偉大さをちっとも損ねることはなく、むしろ、客席も舞台上も和やかな空気になって、怪我の巧妙だったかも。
♪2019-2110/♪サントリーホール-9
2019年12月18日水曜日
読響「第九」特別演奏会<第九⑤>
投稿者
みつばち先生
ラベル:
★サントリーホール,
★読売日響,
T.オリーマンス,
アイヴァー・ボルトン,
シルヴィア・シュヴァルツ,
小堀勇介,
新国立劇場合唱団,
池田香織,
福本茉莉
2019年12月17日火曜日
読響「第九」特別演奏会<第九④>
2019-12-17 @東京芸術劇場大ホール
アイヴァー・ボルトン:指揮
読売日本交響楽団
新国立劇場合唱団(合唱指揮=三澤洋史)
ソプラノ:シルヴィア・シュヴァルツ
メゾ・ソプラノ:池田香織
テノール:小堀勇介
バリトン:トーマス・オリーマンス
------------------
福本茉莉:オルガン
【第1部】〈オルガン独奏〉オルガン=福本茉莉
J.S.バッハ:コラール「目覚めよ、と呼ぶ声あり」BWV645
ブルーンス:前奏曲 ト長調
【第2部】〈第九〉
ベートーベン:交響曲第9番ニ短調「合唱付き」作品125
明日もサントリーで聴くのに、手違いから買った今日の藝劇がこれ以上はないという程好みの席だったので、譲渡希望を振り払って自分で聴きに行った。
毎年読響の第九には満足している。今回も全く知らない指揮者だったが、実に正当的な独音楽風で好感。読響は巧い。
ただし、藝劇は響が悪い。どうも舞台上で籠もってすっきりと前に音が出てこない。名手揃いの金管も明瞭さに欠ける。舞台後方に屋根(オルガンの床部分)があるが、あの辺で音がグルグル回っているのではないかと、これは素人の想像だが。
読響の好演にも関わらず今日の様な最善席でもモヤモヤするのは困ったもの。
ところで、明日も同じ演奏のはずなので今年の第九全10回中5回までが正統派演奏ということになる。
こうなると1回くらい異端の第九を聴いてみたい。
疾走する第九とか、マーラー を凌ぐ長時間第九とか(朝比奈80分の例有り)。上岡読響の第九も忘れられない。正統派名演と共に新アプローチにも期待!
♪2019-210/♪東京芸術劇場大ホール-5
アイヴァー・ボルトン:指揮
読売日本交響楽団
新国立劇場合唱団(合唱指揮=三澤洋史)
ソプラノ:シルヴィア・シュヴァルツ
メゾ・ソプラノ:池田香織
テノール:小堀勇介
バリトン:トーマス・オリーマンス
------------------
福本茉莉:オルガン
【第1部】〈オルガン独奏〉オルガン=福本茉莉
J.S.バッハ:コラール「目覚めよ、と呼ぶ声あり」BWV645
ブルーンス:前奏曲 ト長調
【第2部】〈第九〉
ベートーベン:交響曲第9番ニ短調「合唱付き」作品125
明日もサントリーで聴くのに、手違いから買った今日の藝劇がこれ以上はないという程好みの席だったので、譲渡希望を振り払って自分で聴きに行った。
毎年読響の第九には満足している。今回も全く知らない指揮者だったが、実に正当的な独音楽風で好感。読響は巧い。
ただし、藝劇は響が悪い。どうも舞台上で籠もってすっきりと前に音が出てこない。名手揃いの金管も明瞭さに欠ける。舞台後方に屋根(オルガンの床部分)があるが、あの辺で音がグルグル回っているのではないかと、これは素人の想像だが。
読響の好演にも関わらず今日の様な最善席でもモヤモヤするのは困ったもの。
ところで、明日も同じ演奏のはずなので今年の第九全10回中5回までが正統派演奏ということになる。
こうなると1回くらい異端の第九を聴いてみたい。
疾走する第九とか、マーラー を凌ぐ長時間第九とか(朝比奈80分の例有り)。上岡読響の第九も忘れられない。正統派名演と共に新アプローチにも期待!
♪2019-210/♪東京芸術劇場大ホール-5
投稿者
みつばち先生
ラベル:
★芸術劇場,
★読売日響,
T.オリーマンス,
アイヴァー・ボルトン,
シルヴィア・シュヴァルツ,
小堀勇介,
新国立劇場合唱団,
池田香織,
福本茉莉