ラベル T.イリンカイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル T.イリンカイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年7月10日水曜日

新国立劇場オペラ「トスカ」

2024-07-10 @新国立劇場



【指揮】マウリツィオ・ベニーニ
【演出】アントネッロ・マダウ=ディアツ
【美術】川口直次
【衣裳】ピエール・ルチアーノ・カヴァッロッティ
【照明】奥畑康夫

【合唱】新国立劇場合唱団
【児童合唱】TOKYO FM少年合唱団
【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団

トスカ⇒ジョイス・エル=コーリー
カヴァラドッシ⇒テオドール・イリンカイ
スカルピア⇒青山貴
(ニカラズ・ラグヴィラーヴァの代役)
アンジェロッティ⇒妻屋秀和
スポレッタ⇒糸賀修平
シャルローネ⇒大塚博章
堂守⇒志村文彦
看守⇒龍進一郎
羊飼い⇒前川依子

ジャコモ・プッチーニ:歌劇「トスカ」
全3幕〈イタリア語上演/日本語及び英語字幕付〉

予定上演時間:約2時間55分
第Ⅰ幕
 50分
 --休憩25分--
第Ⅱ幕
 45分
 --休憩25分--
第Ⅲ幕
 30分







東フィル・冒頭のブラスが美しくて、それだけでまずは惹き込まれた。

…と気持ちよくスタートしたが、物語が始まると、過去何度も新国立劇場版を観ているが、これまで気が付かなかったのか、今回独自の演出なのか?堂守の演技に違和感を持った。片足を引き摺っている。なぜ、障がい者の役にする必要があるのか?この意味不明の安易な姿勢に出鼻を挫かれた。

それ以外は、いつも満足度が高い。
(放送・録画を含め)いろんな「トスカ」を観てきたが、舞台装置の立派さは新国版に及ぶものはないと思う。

全幕豪勢だが、特に1幕終盤の「テ・デウム」のシーンは圧倒的だ。同じ新国の「アイーダ」2幕より好きだ。新国版「アイーダ」は全篇紗幕の中で進行するという訳の分からない演出(ゼッフィレッリ)が大嫌い!

今回に限っては、トスカ役ジョイス・エル=コーリーが美形でトスカにハマり役だった。
カヴァラドッシのテオドール・イリンカイは前に「トゥーランドット」で聴いているが、今回も良かった。

特筆は、N.ラグヴィラーヴァの代役でスカルピアを歌った青山貴かな。海外勢に引けを取らない憎々しげで堂々たる演唱だった。

つまり、堂守の演技プランはBooだがそれを除けば、すべて水準以上で満足できたのだけど、アンジェロッティ役の妻屋秀和氏がTwitterでBooが入ったと嘆いていたが、僕には聞こえなかったなあ。

本作で今季は完了だ。
今季は「シモン・ボッカネグラ」、「エフゲニー・オネーギン」、「トリスタンとイゾルデ」、「コジ・ファン・トゥッテ」と1本おきに秀作が続き「トスカ」が有終の美を飾った。

♪2024-099/♪新国立劇場-09

2019年7月22日月曜日

新国立劇場オペラ「トゥーランドット」

2019-07-22 @新国立劇場


指揮:大野和士
演出:アレックス・オリエ
美術:アルフォンス・フローレス
衣裳:リュック・カステーイス
照明:ウルス・シェーネバウム
演出補:スサナ・ゴメス
舞台監督:菅原多敢弘

バルセロナ交響楽団
新国立劇場合唱団
びわ湖ホール声楽アンサンブル
TOKYO FM 少年合唱団

トゥーランドット⇒イレーネ・テオリン
カラフ⇒テオドール・イリンカイ
リュー⇒中村恵理
ティムール⇒リッカルド・ザネッラート
アルトゥム皇帝⇒持木弘
ピン⇒桝貴志
パン⇒与儀巧
ポン⇒村上敏明

オペラ夏の祭典 2019-20 Japan↔Tokyo↔World
ジャコモ・プッチーニ:オペラ「トゥーランドット」
フランコ・アルファーノ補筆
全3幕〈イタリア語上演/日本語・英語字幕付〉

予定上演時間:約2時間55分
第Ⅰ幕40分
 --休憩25分--
第Ⅱ幕45分
 --休憩25分--
第Ⅲ幕40分

東京では公演終了したが地方公演はまだ続くのでネタバレは慎もう。
ま、かつてない幕切れであったことくらい書いてもいいか。
確かに、従来の演出ではいつも不満が残る。
さりとて、Aオリエの新演出ですべてがストンと落ちる訳でもない。2様の解釈の余地がある。

それはともかく、歌手陣の歌唱が見事。
よく響き渡った。
中村理恵の最初のアリアには驚いた。
テオリンの謎かけの歌、イリンカイの誰も寝てはならぬ…。
全て良し。

さらに、特筆はバルセロナ交響楽団の明瞭な響きはピットに入っているオーケストラの音とも思えない。大野和士が招いただけのことはある。

モノトーンを主軸にした美術。天井の高さを生かしたセットなど視覚面でも見事だった。
ただし、衣装・化粧にはトゥーランドットを別にして疑問あり。
リューの化粧をもっとなんとかできなかったか。ここはあまりリアルにやらなくとも良かったはず。ピンポンパンも最初はまるで浮浪児だよ。

この日を以って新国立劇場の今季は全作が終了した(次季は10月から)。邦人新作1本(紫苑物語)を除いて残り全作を観たが、一番満足度が高いのは今回の「トゥーランドット」だった。次点が「蝶々夫人」かな。

♪2019-105/♪新国立劇場-08