ラベル ドップラー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ドップラー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年9月6日日曜日

みなとみらいクラシック・マチネ~名手と楽しむヨコハマの午後〜 特別公演 工藤重典フルートアンサンブル

 2020-09-06 @みなとみらいホール


工藤重典◎
白石法久(第14回びわ湖国際FlCon第1位)◯
山内豊瑞(第1回三田ユネスコ・FlCon第1位)⌘
東佳音(第13回仙台FlCon第1位)♡
長崎麻里香(ピアノ)♧

ベートーベン:二重奏曲 アレグロとメヌエット ト長調 WoO26◎♡
J.S.バッハ:G線上のアリア◎♡♧
シューベルト:アヴェ・マリア◎♡♧
ベートーべン:ロマンス第2番ヘ長調 Op.50◎♧
ドップラー :2本のフルートとピアノのためのソナタ Op.25◎⌘♧
ベートーベン:からくり時計のためのアダージョ ヘ長調 WoO33,No.1◎♧
ブラームス:ハンガリー舞曲第6番⌘♡♧
ドボルザーク:スラヴ舞曲ホ短調 Op.72-2◎♡♧
ドビュッシー:月の光◎♡♧
吉松隆: 鳥ぷりずむ Op.45⌘◯♧
ポール・ボノー:ディベルティスマン◎◯⌘♡♧
----ENC----------------
モーツァルト:きらきら星変奏曲◎◯⌘♡♧
ブラームス:ハンガリー舞曲第1番◎◯⌘♡♧


ランパルの愛弟子…にしてはもうしっかりオヤジだけど、腕前はますます磨きがかかっている?

門下の若手3人&Pfで、Fl二重奏からPf四重奏まで休憩込みで2時間半みっちりと。

Flアンサンブルには珍しくベト作品がオリジナルのFL二重奏曲を含む3曲が取り上げられた。


御大も若手もみんな上手で本当に美しい音色で見事なものだ。

欲を言えば、せっかくの四重奏なので、Sp、Al、Bsフルートなどを交えたアンサンブルも聴きたかったな。


ところで、Flマスク?なるものを初めて見たよ。

「フルートセーフティガード」というらしい。全員が歌口に付けていた。


客席最前列まで少なくとも3mはあるのにそんなものを付ける必要があるとは思えないが、困った世の中になったものだ。


開発メーカーは「夢のような」製品だと言っているが、狭い部屋での複数レッスンでは意味があるだろうが、舞台では「悪夢のような」製品だよ。


♪2020-045/♪みなとみらいホール-10

2014年5月14日水曜日

みなとみらいクラシック・クルーズ Vol.56 クドウ・シゲノリ・フルート・アンサンブル

2014-05-14 @みなとみらいホール


工藤重典 岩佐和弘 秋山君彦 立花千春 吉田杏奈(以上Fl)
成田有花(Pf)

J.B.ボワモルティエ:5本のフルートのための協奏曲第4番
モーツァルト:自動オルガンのためのアンダンテ K616
L・アンダーソン(町田育弥編曲):ワルティング・キャット
F.J.ゴセック(安田芙充央編曲):タンブーラン・ア・ラ・ポップ
ドップラー:アンダンテとロンド
P・ボノー:ディベルティスマン
S・ジョップリン:メイプル・リーフ・ラグ
------------
アンコール
H・アーレン:オーバー・ザ・レインボウ
H・マンシーニ:小象の行進


フルートばかりの五重奏団。曲によっては編成が変わり、ピアノ伴奏が入った。

最初の「5本のフルートのための協奏曲第4番」はフルートのみの五重奏で3楽章構成の本格的な協奏曲。
作曲したジョゼフ・ボダン・ド・ボワモルティエという人はロココ時代のフランス人らしいが、まずは優雅な音楽だった。

しかし、なんでフルートだけで五重奏なのか、という疑問は終始離れなかったなあ。ピッコロを入れるとか、ソプラノフルートやバスフルート(見たことないけど)とか入れたら面白いのに。
でも、当時(17世紀末~)のことだから、フルート仲間5人で演奏できる曲を作ってくれという注文があったのだろうな。

このフルート五重奏曲のほかにもピアノを含めた何種類かの編成でいろんな曲が演奏されたが、どの曲がどういう編成だったか、もう思い出せない。

彼(彼女)らのフルートの音色は柔らかく、時にハッとするくらい美しい。名人上手にかかると豊かな低音から突き抜けるような高音までどこをとっても魅力に溢れている。


恥ずかしながら工藤重典(呼び捨て御免)の存在をこれまで知らなかったが、かの有名なランパルの一番弟子であり、サイトウ・キネンの首席でもあり、日本を代表するフルーティストの1人らしい。CDもたくさん出ているのだ。

今日のフルートアンサンブルは工藤とその弟子筋のグループらしいが、めったに聴けないフルートアンサンブルを堪能できた。

欲を言えば、ドップラーのハンガリー田園幻想曲も聴きたかったが。
あまりにもポピュラーすぎて演奏する側にはつまらないのだろうか。

コンサートの後、早速Amazonで工藤のCD(もちろん、ハンガリー田園幻想曲入り)を買った。

♪2014-53/♪みなとみらいホール-22