ラベル 松乃家扇鶴 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 松乃家扇鶴 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年6月12日火曜日

国立演芸場6月中席

2018-06-12@国立演芸場


講談   神田松之丞⇒谷風の情け相撲
落語   春風亭小柳⇒悋気の独楽
音曲       松乃家扇鶴
落語         春風亭柳太郎⇒おかえり
講談         神田松鯉⇒雁風呂由来
       ―  仲入り  ―
ウクレレ漫談      ぴろき
落語         桂右團治⇒天狗裁き
ものまね   江戸家まねき猫
落語         春雨や雷蔵⇒紺屋高尾

今席は講談が2本入った。いずれも時間が短いので乗り切れず。
中入り後が面白かった。

ウクレレ漫談のぴろきは癖があって全然好みじゃないけど、今日はなかなか良くできた小話がポンポンと続いておかしかったな。

一番感心したのは江戸家まねき猫だ。2年ほど前に聞いたことがあったが、その場では忘れていて、帰宅後記録を見てああそうだったか、といった具合。初回は印象に残らなかったらしい。
その昔NHKTVで放映された人気番組「お笑い三人組」で三遊亭小金馬(⇒現四代目金馬)、一龍斎貞鳳と組んでいた動物ものまねの三代目江戸家猫八の娘だそうだ。やはり父と同じく動物のものまねだけをするが、口座に座布団を敷いて演ずるので、落語家と同じスタイルだ。
芸そのものより、その堂に入った話しぶりが、芸人の血統を感じさせた。

♪2018-070/♪国立演芸場-09

2017年6月19日月曜日

平成29年度6月中席

2017-06-19 @国立演芸場



落語 桂夏丸⇒四宿の屁
曲芸 鏡味よし乃
落語 桂幸丸⇒吉田茂伝  
音曲 松乃家扇鶴
落語 春風亭昇乃進⇒お血脈      
~仲入り~ 
奇術 プチ☆レディー
落語 山遊亭金太郎⇒替り目
漫才 新山ひでや・やすこ
落語 三笑亭茶楽⇒三年目

中入りまでの中で、桂夏丸・幸丸は落語の芸ではなかった。
曲芸にも色々あるが、この日の鏡味よし乃の傘の曲や五階茶碗の曲がどれほど難しいのかよく分からない。
音曲・松乃家扇鶴に期待したが面白くない。
昇乃進の落語・お血脈もまだまだだな。


仲入り後の奇術・プチ☆レディーは、楽しめる。
山遊亭金太郎の落語・替り目は名人が演れば面白いけどイマイチに終わった。
漫才・新山ひでや・やすこは初めてだった。熟年夫婦コンビだが仲が良さそうで楽しい。
トリの三笑亭茶楽・三年目、まずまず。

2017-106/♪国立演芸場-10