ラベル 柳家花緑 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 柳家花緑 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年11月6日火曜日

平成30年度(第73回)文化庁芸術祭協賛 落語協会真打昇進披露公演  国立演芸場11月上席

2018-11-06@国立演芸場


落語      三遊亭わん丈⇒新蝦蟇の油
落語      柳家三語楼⇒時そば
漫才      青空一風・千風
落語      柳家小ゑん⇒ぐつぐつ
落語      柳家小さん⇒粗忽長屋
    ―仲入り―
真打昇進披露口上
 三語楼、小ゑん、勘之助、花禄、小さん

余談漫談    林家ペー
落語      柳家花緑⇒火焔太鼓
曲芸      鏡味仙三郎社中
落語      柳家花ん謝改メ 柳家勧之助⇒寝床

柳家花ん謝改メ柳家勧之助真打ち昇進披露公演のせいか、柳家花禄、柳家小ゑん、柳家小さんといった柳家のベテランに先日のNHK落語大賞に出て、惜しくも優勝を逃した二つ目の三遊亭わん丈と、楽しみなのが揃って高座に上がった。
いずれもレベルの高い噺だった。やはり花禄はうまい。

小ゑんの、前に聴いた新作はイマイチだったが、今日は「おでんのタネ」の悲哀を描いた「ぐつぐつ」が実におかしい。

今日は、中学校の生徒達の団体が入っていて、いつもなら老人ホームの様子の演芸場が若やぎ華やいだ。
師匠連中の名調子はそれが原因かも。

♪2018-142/♪国立演芸場-16






2016年10月17日月曜日

国立劇場開場50周年記念 平成28年度(第71回)文化庁芸術祭協賛 10月中席

2016-10-17 @国立演芸場


落語 林家あんこ⇒転失気
落語 古今亭始⇒色事根問
落語 桂やまと⇒目黒の秋刀魚
ジャグリング ストレート松浦
落語 桂扇生⇒天災
落語 柳家花緑⇒親子酒
―仲入り―
漫才 ニックス
落語 林家しん平⇒大山バスターズ
俗曲 柳家紫文
落語 古今亭志ん輔⇒品川心中

前座の林家あんこ(女性)は2回めだった。6月上席で聴いたのが「つる」で、何か、気持ちが乗れないような噺だったが、今回はちょっといい感じだった。あれで化粧すればきれいな人なんだろうな、とこれは下衆な楽しみ。

桂やまとの「目黒の秋刀魚」はなかなか口跡良く筋が分かっていても面白い。
ジャグリングも楽しめた。
漫才のニックス(姉妹)は姉の方がテンション低くてダメだよ。
俗曲の柳家紫文は結構おかしかった。また聴いてみたい。

トリの古今亭志ん輔、期待した程には巧くない。

それに引きかえ、花録の芸はすごい。
伊達に5代目小さんの孫じゃないよ。戦後最年少(22歳)での真打ち昇進、先輩31人抜きだったそうだが、なるほどと納得できる。
演題は「親子酒」。
ご本人は下戸だそうだが、酔っぱらいのマネ(フリ?)の巧いのには驚いた。
いくらおかしい噺でも、下手が演ずれば面白くもなんともなくなるが、花録が鮮やかに演ずるともうおかしくて笑いが止まらないという感じだったなあ。

DNAもあるだろうが、本人の精進も大変なものなのだろう。既に大家の芸とみえるが、これからどんどん上手くなるのだろうからこれは楽しみだ。

2016-144/♪国立演芸場-13