2023-12-12 @新国立劇場
【指揮】パトリック・ハーン
【演出】ハインツ・ツェドニク
【美術・衣裳】オラフ・ツォンベック
【振付】マリア・ルイーズ・ヤスカ
【照明】立田雄士
合唱⇒新国立劇場合唱団
バレエ⇒東京シティ・バレエ団
管弦楽⇒東京フィルハーモニー交響楽団
ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン⇒ジョナサン・マクガヴァン*
ロザリンデ⇒エレオノーレ・マルグエッレ*
フランク⇒畠山茂(ヘンリー・ワディントンから変更)
オルロフスキー公爵⇒タマラ・グーラ*
アルフレード⇒伊藤達人
ファルケ博士⇒トーマス・タツル*
アデーレ⇒シェシュティン・アヴェモ*
ブリント博士⇒青地英幸
フロッシュ⇒ホルスト・ラムネク**
イーダ⇒伊藤晴
--------外国人新国立劇場出演履歴-------
*新登場
**15年「こうもり」フランク役
ヨハン・シュトラウスⅡ「こうもり」
全3幕〈ドイツ語上演/日本語及び英語字幕付〉
予定上演時間:約3時間05分
第Ⅰ幕 50分
休憩 30分
第Ⅱ・Ⅲ幕 105分
予告篇的「序曲」の中では出色の出来ではないかと思うくらいよくできた序曲で、本篇中の主要な旋律を網羅して、音楽が心地良いだけではなく、これから始まる本篇の内容を彷彿とさせて、期待と気運を大いに盛り上げてくれる。
「こうもり」は僕の同一演目最多鑑賞作品だ。14年以降記録にあるだけで6回。13年以前の記憶でも同じくらいか。
それだけ観ていてもいまだに勉強不足で分からないところがある。この復讐劇のどこまでがファルケ博士(こうもり)の仕組んだものなのか、合理的には理解できないでいるけど、まあ、すべてはシャンパンのせいにされてしまうので、まあ、いいか。それ以上追求するのも野暮かと思ってしまう。
アイゼンシュタインとロザリンデ、アデーレの3人がうわべは悲しそうに、心中は舞踏会への期待でいっぱい。その本心がつい出てしまう場面が、面白いのだけど、ここを3人は舞台の左・中央・右に分かれて”立って”歌った。この振り付けは20年の公演からこのようになった。コロナ禍ということもあってやむを得ないと思っていたが、今回も踏襲したのが納得できない。18年以前は3人はお尻を寄せ合って座って歌っていた。座っているからこそ、曲調が陽気な舞曲に変わった時に思わず足が動いてリズムを取り出すところが爆笑ものなのに、立っていては、思わず足が動き出す表現ができない。
演出家は分かっておらん!
ここが残念だった。
看守フロッシュの独白場は、今回も愉快だった。新国立劇場では06年に現在の演出になってから以降、外国人が演じているが、それゆえにこそ時々混ざる日本語がおかしい。連発すれば嫌味だが諄くならずに切り上げているのが良い(過去、この役を森公美子やイッセー尾形でも観たが白けるばかりだった(いずれも日生劇場)。)。
いずれにせよ、次々と連射される美旋律は、既に馴染みのものばかり。なんと心地良いのだろう。
この演出版では確か美術は全然変わっていないと思うが、洒落ていて美しい。3幕刑務所の事務室の場面は暗くなるが、終盤は背景幕が上がって2幕舞踏会と渾然一体となって見事。
歌手人も魅力的。エレオノーレ・マルグエッレ(ロザリンデ)とシェシュティン・アヴェモ(アデーレ)は特に美形で眼にも良し。
本作中唯一唯一と言っていい「テノール歌手役」のテノールの伊藤達人がおかしくて巧い。
急遽代役を務めたフランク役の畠山茂も健闘。
何度観ても、満足度は高い。