2023-10-15 @県立青少年センター
演目解説…豊竹芳穂太夫
桂川連理柵(かつらがわれんりのしがらみ)
石部宿屋の段(今回は省略)
六角堂の段
豊竹亘太夫/鶴沢清公
帯屋の段
前⇒豊竹藤太夫/竹澤宗助
切⇒竹本錣太夫/鶴澤藤蔵
道行朧の桂川
お半:豊竹芳穂太夫
長右衛門:竹本小住大夫
豊竹薫大夫/
鶴澤清馗・鶴澤清公・鶴澤清方
人形▶女房お絹⇒吉田勘彌
弟儀兵衛⇒吉田玉志
丁稚長吉⇒吉田玉勢
母おとせ⇒吉田簑一郎
親繁斎⇒吉田勘市
帯屋長右衛門⇒吉田玉也
娘お半⇒吉田簑紫郎
下男⇒大ぜい
望月太明蔵社中
文楽の世話ものと言えば、「お半・長右衛門=桂川連理柵」、「お初・徳兵衛=曾根崎心中」、「お染・久松=新版歌祭文」など心中ものをすぐ思い浮かべるのは、多分、このジャンルに傑作が多いからではないか?
大抵は、だらしのない男が墓穴を掘って女性を道連れにする話だ。
「桂川連理柵かつらがわれんりのしがらみ」の主人公、帯屋の主人・長右衛門(38歳くらい)は養父・繁斎や隣家の信濃屋にも恩を受けており、女房お絹もよくできた女性だ。しかし、旅先で、偶然一緒になった信濃屋の娘お半…コレがなんと14歳…と床を一つにし、妊娠させてしまう。
商売上の失敗やら繁斎の子連れ後妻にいじめ抜かれ、にっちもさっちもゆかなくなって、「桂川で死にます」と書き置きを残して出て行ったお半の後を追い、身投げをする。
2まわりも若い、それも14歳(数え)のほんの子どもと過ちを犯し挙句入水するなんて、あほらし!という気もするが、実は、それほど荒唐な話でもなく、丁寧に味わえば、それなりの説得力があって、そのような道行になるのも納得はできる。
つまりは、非常にうまくできた話なのでいつまで経っても人気が衰えないのだろう。
余談:枝雀の落語「どうらんの幸助」では、この「帯屋の段」が面白く取り入れられて実におかしい。
♪2023-174/♪県立青少年センター-1