2022-12-03 @ミューザ川崎シンフォニーホール
藤岡幸夫:指揮
東京交響楽団
合唱:東響コーラス**
砂川涼子:ソプラノ*
与那城敬:バリトン*
フォーレ:パヴァーヌ 作品50(合唱付き)**
フォーレ:レクイエム ニ短調作品48(1893年版/ラター校訂)* **
ラヴェル:組曲「マ・メール・ロワ」
ラヴェル:ボレロ
前半フォーレ、後半ラヴェルだが、前半だけでも良かったし、それじゃ時間が短すぎるなら前後順番を変えてレクイエムで幕を降ろす方が良かったように思うけど、オケの都合も考えるとそうもいかなかったのかな。
パヴァーヌも上出来だったが、なんといってもレクイエムが出色。
僕は今日の版(2稿1983年版ラター校訂)を聴くのは初めてで、実に新鮮な響きだった。
フォーレ・レクイエム自体が平均すれば数年に一度。
たまたま昨年も都響で聴いているがこの時は第3稿だったし、それ以前も全て3稿だったように思う。
今回の版はオケ編成が初稿と3稿の中間で、弦5部は高域から順に、1-0-8-6-4。つまりバイオリンは独奏1のほかtuttiはなし。ビオラが2部に分かれていたやに思う。
高域弦が事実上ないが、その代わりをするのが合唱だと思う。
東響コーラス約90人がNo Mask、No Scoreで良い仕事。
そしてオルガン。
これらが良く溶け合って、管・弦・声の織りなす響が美しい。
バイオリン独奏が合唱に埋もれがちだったが、あれは弱音器を付けていたのだろうか。コンマスが最後列で受け持ったが、出番が少ないしこの曲に限ってはビオラが大将だからやむを得まい。
バリトンは舞台上手前方に立ち、我がマドンナ砂川涼子❤️姫は下手後方って変なの!
しかし、さすがです。出番は「Pie Jesu」だけだが、息を呑む美しさ。この曲は、ボーイソプラノや合唱が歌うこともあるが、やはり女声ソプラノが歌ってこそありがたみも一入(ひとしお)だ。
後半のボレロ(ソロがねっとり)も良かったが、5月に「道義のボレロ」を聴いているからなあ。それに若干食傷気味でもある。
♪2022-182/♪ミューザ川崎シンフォニーホール-44