2019年7月6日土曜日

日本フィルハーモニー交響楽団 第349回横浜定期演奏会

2019-07-06 @みなとみらいホール


西本智実:指揮
日本フィルハーモニー交響楽団

小林美樹:バイオリン*

プロコフィエフ:古典交響曲ニ長調 op.25
メンデルスゾーン:バイオリン協奏曲 ホ短調 op.64*
プロコフィエフ:バレエ音楽《ロメオとジュリエット》op.64 から抜粋[西本智実版]
-----アンコール-----
J.S.バッハ:無伴奏バイオリンソナタ第3番からラルゴ*
プロコフィエフ:バレエ音楽《ロメオとジュリエット》op.64 から「ガヴォット」


プロコフィエフの2曲に、メンデルスゾーンのバイオリンコンチェルトが挟まれたプログラムってコンセプト不明だが、これがなかなか良かった。
独奏バイオリンの小林美樹は、ほぼデビュー時から聴いているがどんどん巧くなってきた。なんて達者な腕前だろう。
まったく、文句の付けようのない完璧な演奏というのが、むしろ欠点と言いたたいくらい。強いて難を言えば教科書っぽい…かな。ここ数日間で、辻彩奈、樫本大進というスグレモノの妙技を聴いた身には、あまりに健全で、かえって、その音楽性に距離を感じてしまうのだから困ったものだ。

第1曲の「古典交響曲」は腕慣らし。
メインの「ロメオとジュリエット」は組曲版ではなく西本得意のバレエ音楽全52曲からの13曲抜粋版だ(5年前にも同じ日フィル・西本指揮・みなとみらいホールで聴いた)。

指揮者によっては、抜粋版でも曲の組み合わせはまちまちだし、組曲版も種類が多いので、いろんな「ロメ・ジュリ」を聴く機会がある。そして何度も聴いているが、いつまで経っても有名な第13曲「モンタギュー家とキュピレット家」の音楽くらいしか頭に入っていないのだけど、<管弦楽>としては、各曲にいろんなオーケストレーションが駆使されていて面白い。

尤もバレエなしのバレエ音楽は、いつも味気ない思いがするが。

♪2019-095/♪みなとみらいホール-29