2022年10月24日月曜日

東京都交響楽団 第961回 定期演奏会Aシリーズ

2022-10-24 @東京文化会館


準・メルクル:指揮
東京都交響楽団
五明佳廉:バイオリン*

細川俊夫:オーケストラのための《渦》(2019)
プロコフィエフ:バイオリン協奏曲第1番 ニ長調 op.19*
ムソルグスキー(ラヴェル編曲):組曲《展覧会の絵》
-------------------------
サミュエル・アダムス:バイオリン ディプティック*



細川俊夫「渦」は初聴き。非常に興味深く聴いた。
舞台奥に管楽器群。
前の左右に打楽器等と弦5部によるオケが対峙。
2F左右の客席に金管2名ずつ配置。

最弱音から始まる音がうねるように変容して超立体的!に渦を巻いてゆく様な…、と作者弁を読んだのでそんな気が…。

旋律らしきものなく、拍らしきものなく、ただ、特殊奏法を中心にした効果音の羅列だ。
音の実験として面白いけど、こんな事なら初めから電子音楽で作れば良かったのでは?

それを舞台・客席・壁・天井に配置したスピーカーから鳴らせばもっと明瞭で効果的。何なら客席からハウリングも加えたら面白いのに。

アコースティックな楽器を山ほど並べて、懸命に電子音を模しているようで、どうもおかしい。

プロコフィエフ:バイオリン協奏曲第1番は、真剣に聴こうと構えていたが、なかなか入ってゆけなかった。
先月の周防亮介+日フィルの響が頭に残っていて「なんか違うぞ…」。ホンに良い演奏を聴くと後が厳しい。

「展覧会の絵」で初めてメルクル節が出たのかな。
各フレーズは消え入るまでしっかりと歌う。
一点一画を疎かにしない楷書ぽい。

が、全体にゆったりとしたテンポで、管楽器は概ね粘っこい。
弦は細かい音符も数えられる程の滑舌の良さ。
これ迄沢山聴いてきたが、かくも”独自”なのは初めて。

この曲も過去に何度も名演を聴いているからなあ。
昨年末のG・デスピノーサ+N響!
今年6月のS・ヴァイグレ+読響!

今日の都響が素晴らしかったのは「サムエル・ゴールデンベルク〜」だ。
木管と弦のユニゾンが美しい。音域も特に高くないので時に聴くことがある不快音とも無縁。都響の16型の弦が豊かな厚みで本領を発揮した。

♪2022-158/♪東京文化会館-13