2022年10月14日金曜日

新日本フィル:すみだクラシックへの扉#10

2022-10-14 @すみだトリフォニーホール


上岡敏之:指揮
新日本フィルハーモニー交響楽団

田部京子:ピアノ**(ラルス・フォークト9/5逝去・代役)
上野星矢:フルート*
山宮るり子:ハープ*

モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲ハ長調 K. 299*
ベートーべン:ピアノ協奏曲第4番ト長調 op. 58**
ブラームス:交響曲第2番ニ長調 op. 73



観賞本数を減らしたい、すみだトリフォニーは家から遠い、の理由で、次季は継続しないつもりでいたが、決意が鈍って継続手続きをしてしまった。

しかし、今日の演奏を聴いて継続は正解だったと合点した。
久しぶりの上岡マジックを堪能した2時間半は至福の時。

元々新日フィルは満足度の高いオケだ。最近では佐渡裕、井上道義、デュトワと名演が続いているが、今日も期待以上の出来。

❶フルートとハープのための協奏曲は、フルートに比べハープが音量的に非力な為にバランス悪し。モーツァルトはそもそも室内アンサンブルとして書いたのではないか。オケが弦10型でも大きい…と言うより、そもそも、小ホールで聴く音楽だろう。

そういう問題はあったが、オケは弦が実に美しい。
弦のほかに管がホルン2本とオーボエ2本だけ。管弦溶け合うようなアンサンブルで、生演奏ならではの響き聴く喜び。

❷ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番が本日の絶品。
弦は12型になったが、透明感が見事。
特に第2楽章は弦5部とピアノの掛け合いに終始するが、ここでの弦の5部ユニゾンがゾクゾクする美しさ。

❸ブラームス交響曲第2番では弦14型に。
その結果は功罪半ばで、弦に厚みが出た代わりに高域弦の透明感は少し失われた。
冒頭低域弦に乗って、短い動機が管楽器でやりとりされるが、ここの空中浮遊感はどのオケでもだが危なっかく、今日の新日フィルも例外ではなかった。

しかし、その後は、上岡名人の丹精が細かいところまで行き届いて、新日フィルの合奏力の底力を感じた。

20日程前に聴いたルイージN響のブラームス2番の出来よりずっと上等だった。


♪2022-149/♪すみだトリフォニーホール-07