2022-10-16 @ミューザ川崎シンフォニーホール
ジョナサン・ノット:指揮
東京交響楽団
安川みく:ソプラノ*
ラヴェル:「鏡」から 道化師の朝の歌(管弦楽版)
ラヴェル:歌曲集「シェエラザード」*
1アジア、2魔法の笛、3つれない人
ショスタコーヴィチ:交響曲第4番ハ短調 op. 43
前半のラヴェル2曲は聴いたことがある…どころか道化師の方は何度も。歌曲集「シェエラザード」もミューザで最近聴いている。
でもほとんど印象に残っていない。
ま、今日聴いても面白い音楽ではない。
オケは良い出来だったが、ソプラノの声の線が細くて訴求力不足。
それにしても、ラヴェルとショスタコの組合せって「梅干しと蛸」程遠い気がするが、ノットのセンスにはどうせ付いてゆけないので考えない事に。
そのショスタコ4番、東響では2度目で19年にウルバンスキで聴いている。その時書いた備忘録に「カップリングがモーツァルト:バイオリン協奏曲で意味不明」と記している。
音楽監督殿のアイデアだろう。
因みに、鑑賞記録を残すことを始めた14年以降、東響でショスタコ交響曲を聴いたのは7回で全オケ中最多。
ウルバンスキでは7番も聴いたがこちらの方がずっと良かった記憶が。
ノットでは15番(この時もリゲティの100台メトロノームを聴かされてうんざり。やはり意味不明。)に次いで2度目。
て事で、東響というオケはタコ好きかも。
オケ編成はショスタコーヴィチの交響曲全15曲中最大で、弦編成は22型を作曲者自身が指定しているそうだ。まさかそんな編成は舞台に乗らないだろう。
今日は、昨日のN響と同じ。16-16対抗配置-12-10-8と大編成。
この曲も楽しい音楽ではないけど、多彩な楽器を配して管弦楽の面白さがある。
演奏面では、管に残念数か所あり。一方、バイオリンだけでも32人を擁する大所帯の弦5部がその割には纏まり良く美しかった。
東響も今月から終演時カーテンコールの撮影ができるようになった。
写真OKのせい?か、全弦奏者中マスク着用者は前回までの約9割から5割程度に減ったのは同慶也。
尤もN響でも新日フィルでもマスク着用率は1割程度だけどね。
ノットも今日は入場時を除いてノーマスクだった。
♪2022-152/♪ミューザ川崎シンフォニーホール-39