2018-11-21 @東京文化会館
ミヒャエル・ザンデルリンク:指揮
東京都交響楽団
河村尚子:ピアノ*
クルト・ワイル:交響曲第2番
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第1番変ニ長調 op.10*
ショスタコーヴィチ:交響曲第6番ロ短調 op.54
--------アンコール
プロコフィエフ:10の小品 作品12-7「前奏曲」*
今日のプログラムは、クルト・ワイル:交響曲第2番<初演1934年-演奏時間28分>、プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第1番<同12年-16分>、ショスタコーヴィチ:交響曲第6番<同39年-31分>と、
いずれも20世紀前半に活躍した作曲家の作品で、
いずれも3楽章で構成され、
いずれも比較的演奏時間が短い。
第1曲めは途中からまどろんだ。現代作品と言っても「3文オペラ」など軽いものも書いた人で、小難しい音楽ではなかったが、初聴きだし特に魅力を感じないまま、うつらうつらとしてしまった。
第3曲めのショスタコーヴィチの交響曲第6番。
これは近年の鑑賞記録には無いので、これもナマでは初めて聴いたのかもしれない。
超有名な第5番の香りを残しつつも全体として軽い。都響の演奏もこれが一番まとまりがあったように思う。
何と言っても一番楽しみだったのはプロコフィエフだ。
特にこのピアノ協奏曲第1番が好きなのではない。ソリストの河村尚子のファンなので彼女が弾くなら何だって聴きたい。
舞台に登場するところからチャーミング。
愛嬌のある顔に満面の笑みを浮かべて背筋を伸ばし、大股で舞台中央に。コンマスらと握手をし、オケにも愛想を振りまいてから客席に向かって深々と一礼。その辺まではキュートな笑顔だが、音楽開始とともに表情は一変する。
完全に音楽の世界に入魂した表情だが変化が目まぐるしく、その表情を見ていると音楽の表そうとしているものがそのままに伝わってくるようだ。
女性ピアニストの中には演奏中に高尚な苦悩の表情を浮かべる人も少なくないが、河村尚子の表情は次元が違う。
鋭いタッチ、コロコロと鍵盤を転がるしなやかな指は思い切りピアニシモでもフォルテシモでも一音一音を疎かにしていないことが分かる。とても繊細なタッチだが、ここ一番では椅子からお尻が上がる。そのダイナミズムも魅力だ。
わずか16分の作品だったが、中身は濃かった。
♪2018-150/♪東京文化会館-06