2015年5月4日月曜日

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2015 No.346 恋する作曲家たち~シューマンの愛妻へ捧げる協奏曲

2015-05-04 @東京国際フォーラムC

アジス・ショハキモフ:指揮
エカテリーナ・デルジャヴィナ:ピアノ*
デュッセルドルフ交響楽団

シューベルト:「ロザムンデ」序曲 D644
シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調 op.54*


「熱狂の日」の僕の最後のプログラムは、初日冒頭のプログラム「ゴールドベルク変奏曲」を弾いたエカテリーナ・デルジャヴィナで幕を閉じることになった。

オーケストラも初日にブラームスのピアノ協奏曲第1番を聴いたデュッセルドルフ交響楽団だ。

因みにこのオケはドイツで2番めに古いそうでメンデルスゾーンやシューマンが音楽総監督を勤めていたという。そんなオケで「熱狂の日」最後にシューマンを聴くのはなんだか嬉しい。

初日は3ステージ共に完全燃焼できなかったが、この日は違った。
シューベルトもシューマンもとても満足できた。
ひとつは、会場のせいもあるだろう。
初日にデュッセルドルフ交響楽団を聴いたのはキャパ5000人超のホールAなので、後日の古楽アンサンブルでは元々シンフォニックではない為か特に不満は感じなかったけど近代的中規模オーケストラの場合は、音が綺麗に交響するというより何処かへ拡散して希薄化するような印象を受けた。
その点、ホールCは1500人と、オーケストラを聴くにはちょうどいいサイズだ。


その期待どおりにオケの響もピアノの鳴り具合も申し分なく、「ロザムンデ」はシューベルトのロマンチックな情感を十分聴かせてくれたし、エカテリーナのシューマンも「ゴールドベルク」での違和感を帳消しにしてくれた。
そもそも、このクラスに上手も下手もないだろうし、素人に分かるようなミスはしない。要するに、自分の中に持っているシューマンのイメージをオーケストラとの調和の中で再現してくれたら、僕のレベルでは十分、という訳なのだけど。

「熱狂の日」3日間の有終の美を飾ってくれるステージだった。

♪2015-44/♪東京国際フォーラム-08