2023年11月4日土曜日

神奈川フィルハーモニー管弦楽団 県民名曲シリーズ第17回 「吹奏楽 in オーケストラ」

2023-11-04 @県民ホール



現田茂夫:指揮
神奈川フィルハーモニー管弦楽団
須川展也:サクソフォン*
佐藤采香:ユーフォニアム**

バーンズ(大橋晃一編):アルヴァマー序曲(管弦楽編曲版初演)
保科洋:管弦楽のための「風紋(原典版)」
スパーク(大橋晃一編):パントマイム**
リード:アルメニアン・ダンス・パート(管弦楽編曲版初演)
挾間美帆:サクソフォン・ソナタ第1番「秘色の王国」(管弦楽編曲版-須川展也委嘱作品)*
ラヴェル:ボレロ* **
東海林修:管弦楽のための「ディスコ・キッド」


プログラムには何にも言及してなかったが、チラシには「吹奏楽 in オーケストラ」と書いてある。
大昔、中高時代吹奏楽をやっていたのだけど、その頃と今では様変わりで、近年の事情はさっぱり分からない。

でも、どうやら、今日の演奏曲の大半は、吹奏楽の世界ではヒット曲らしい。

ラヴェル「ボレロ」以外は初聴き?だと思うが、みんな調子の良い、わかりやすい音楽で、とても楽しく聴いた。

しかし「吹奏楽」と銘打つなら、2、3曲は本当の吹奏楽編成で聴きたかったな(木管調達が大変だろうだけど。)。

(昔、N響のコンサートで、<N響吹奏楽>と称して、吹奏楽編成でヴォーン・ウィリアムスの「イギリス民謡組曲」などを聴いた。あの名人上手が演奏する吹奏楽のオリジナルで同曲を聴けたのはホンに嬉しかったよ。得難い体験。)


演奏はどの曲も見事なのだけど、特に「ボレロ」の出来には感心した。スネアも中低弦のピチカートも最初はやっと聴こえる程度の弱音から始まる。最初に主題を引き受けるのがFlだが、ここで、それまでのぎりぎり抑えた静寂の世界をいっぺんに台無しにするような音量で登場することが少なくないのだ。しかし、前にも聴いた経験があるが、神奈川フィルの江川女史は違う。よくこんなに抑えて吹けるなと思うくらい弱音でスネアに乗ってくる。もうその辺からゾクゾクしてくるよ。


今日の弦は12型だった。これが良かった。12型の「ボレロ」は初めてかも。

広々とした、特に奥行きのある舞台に12型だから、管打はゆったりと並んでいた。県民ホールは舞台の四方を頑丈な反響版に囲まれているから、音の抜けが良い。細大漏らさず客席に飛んでくる感じだ。スッキリと12型で明瞭な音楽が残響重視のホールとはまた違った味わいを見せる・聴かせる。

今日のコンマスは読響から小森谷巧氏が客演した。神奈川フィルの総大将はあちこち出稼ぎで忙しいのか。でも、いろんなコンマスを迎えるのは良いことだと思うよ。今度マロさん呼んで親子共演を聴かせて欲しいな。

♪2023-190/♪県民ホール-1