2020年2月19日水曜日

人形浄瑠璃文楽令和2年2月公演第Ⅰ部

2020-02-19 @国立劇場


菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
 吉田社頭車曳の段
  芳穂太夫・靖太夫・咲寿太夫・碩太夫・
  津國太夫/清友
 佐太村茶筅酒の段
  三輪太夫/團七
       喧嘩の段
  小住太夫/清馗
 同      訴訟の段
  靖太夫/錦糸
       桜丸切腹の段
  千歳太夫/富助
人形役割
 梅王丸⇒分司
 桜丸(車曳)⇒簑紫郎
 杉王丸⇒玉翔
 松王丸⇒玉輝
 左大臣時平⇒勘一
 親白太夫⇒和生
 女房八重⇒勘十郎
 女房千代⇒清十郎
 女房春⇒一輔
 桜丸(佐太村)⇒簑助
 ほか

文楽版菅原伝授手習鑑では、以前に、序幕というべき「車曳の段」も前段というべき「佐太村茶筅酒の段~桜丸切腹の段」も観ているのだけど、(歌舞伎でも)圧倒的に多いのが後段というべき「寺入り・寺子屋の段」で、その前段の話を味わうのは久しぶりだった。
それし、これらの話を知っていてこそ「寺子屋」の悲壮感が一層高まるのだ。

そういう意味で、今月の文楽公演は3部構成だが、第Ⅱ部か第Ⅲ部にどうして「寺入り」、「寺子屋」を演らなかったのか。残念なり。

忠義の為に、我が命も子供の命さえ犠牲にするという、超アナクロな筋立てに、自分の気持ちを整理するのも難しいが、それでも、やはりその真摯な生き様には感動を禁じ得ない。

クライマックスは「桜丸切腹の段」。目一杯の感情移入で語ってくれる千歳太夫が今日も素晴らしかった。

♪2020-025/♪国立劇場-03