2024年6月16日日曜日

ハマのJACK スペシャル・コンサート ~白熱の室内楽~ソワレ

2024-06-16 @みなとみらいホール
<2024-084と同文>



ピアノ:ナターリア・ミルステイン*
ハマのJACK:弦楽五重奏
 Vn 三又治彦
 Vn 倉冨亮太
 Vc 海野幹雄
 Va 村松龍
 Cb



モーツァルト:オペラ「フィガロの結婚」K.492から序曲
モーツァルト:「ああ、お母さん聞いて」による12の変奏曲 K.265(きらきら星変奏曲)
ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調 作品11*
----アンコール-----------------
ドビュッシー:「映像」第1集から「水の反映」*



マチネとソワレはいずれもCC+Encを含み、休憩なしの80分ずつくらいあったので、両公演の間に約2時間の長い幕間があったとはいえ、中身の濃い、そして今日の僕には体力的にハードなコンサートだった。

両公演は1回券も売っていたが、多くのお客は通し券だったと思う。

それにしても、お客が少ない。
5割くらいしか入っていなかったのではないか?
実にもったいないことだ。

ハマのHACKは結構魅力的なプログラムをリーズナブルな価格て提供してくれるので、都合がつく限り参加しているけど、イマイチ売れていない。

核となる奏者たちは(今日は白井篤氏は乗っていなかったが)多くがN響奏者で水準は十分に高い。「ハマのJACK」という法人名が漫画ぽくて良くないのではないか。
いっそ、石田組の向こうを張って横浜組とか港組と変えて、一同黒い法被に剃り込み入れたら、もっと集客できると思うがなあ。

昼夜両方で、弦楽五重奏をバックに、バイオリン:水野琴音、ピアノ:桑原志織とナターリア・ミルステインによるモーツァルト、シューマン、ショパンの協奏曲を楽しんだ。

こういう編成だと音楽のスケルトンがよく分かって面白いし新鮮だ。

不思議なこと(でもないかも)に、昼と夜ではピアノの響がだいぶ違った。奏者や音楽の違いによるのではなく、響が違った。夜の方が明るく粒ダチが良かった。聴く側の体調も関係していたのかもしれないが。

♪2024-085/♪みなとみらいホール-20