2024年6月24日月曜日

東京フィル第1001回サントリー定期シリーズ

2024-06-24 @サントリーホール



チョン・ミョンフン:指揮
東京フィルハーモニー交響楽団
務川慧悟:ピアノ
原田節:オンド・マルトノ

メシアン:トゥーランガリラ交響曲
(トゥランガリーラ交響曲とも)



前回の「カル・ブラ」に続き今回も大ヒット!

「トゥラガリ」は6年5月前の都響に続き2回目。長くクラシックを聴いていてもわずか2回目!

初聴きだった前回も、存外楽しめたが、今日の東フィルの出来は段違いに良かった。

①演奏技術の確かさ。アンサンブルの正確さ。これはチョン・ミョンフンの功績もあるかな。

②今日のサントリーの響の良さが信じられない。
こういう響は5年か10年に一度遭遇するといった感じだ。
それはオケの管弦の交わりの美しさとピアノの響に特によく表れていた。

首都圏最悪のホール、特にピアノの音はトイ・ピアノのような音だと大抵こき下ろしているが、今日のピアノはSTW本来の煌めきがあった(低域はイマイチではあったが)。

どうして?
お客の入り、ホールの乾燥の具合なども関係するだろうが、舞台上手前方にオンマルのスピーカー群が並んだ為に、ピアノは普段の定位置より少し下手寄りだった(指揮台も)。
それによって幸いにも舞台の《最悪のツボ》を外れたのではないか?

③音楽自体、美しくもないし、大して面白くもないのだけど、あれだけ、多種・多量の楽器を鳴らしながら、不快な場面が一度もない。これはメシアンのオーケストレーションの見事さだなあ、と感じ入ったり。

今日の小発見:
ピアノは協奏曲の時と同じ配置だが、今日はその後ろにチェレスタともう一台小型鍵盤楽器が使われた。
あれは何か?編成表にもそれらしいものは見当たらない。

事務局の女性に聞いたら、「ジュ・ドゥ・タンブル」だという。え〜!初耳だぞ!
機能としては「鍵盤グロッケンシュピール」だった。
実際は、この「トゥラガリ」以外にも「魔笛・ダフニスとクロエ・海・マラ7・トゥーランドット」などにも使われているそうだから、当然何度も聴いているのだけど、グロッケンシュピールで代用されていたのかもしれない。

この2台の鍵盤楽器がピアノとユニゾンで旋律を担当する場面が少なからず。その為にピアノが一層煌めいたのかもしれないのだが。

合戦シーンばかり続く映画のバックミュージックのような軽い音楽だが、管弦楽の魅力に溢れている。そして、実に見事な演奏だった。あっぱれ東フィル!


♪2024-090/♪サントリーホール-14