2023年9月3日日曜日

東京都交響楽団 第979回 定期演奏会Aシリーズ

2023-07-19 @東京文化会館



サッシャ・ゲッツェル:指揮
東京都交響楽団
ネマニャ・ラドゥロヴィッチ:バイオリン*

リャードフ:ポロネーズ ハ長調op.49〜プーシキンの思い出に〜
チャイコフスキー:バイオリン協奏曲ニ長調 op.35*
チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調 op.64
-------------------
パガニーニ(セドラー編曲):24のカプリース から





❶Sゲッツェル讃
2014年1月に神奈川フィルの首席客演指揮者に就任して以来、2年間の在籍だったが、8回も聴いて、ほぼ、全てに好感を持った。その後、2017年に読響も振り、その年の読響「第九」を代打でかっ飛ばした。
2022年には新国立劇場で「ばらの騎士」で東フィルを振った。
『客席との仕切りが通常より低かったので、ゲッツェルの背中まで見えたが、彼の指揮姿が実に美しい!
その美しい指揮が東フィルから見事な響きを引き出していたように思う。ピットの音とは思えないほど弦の透明感が美しかった。
やはり終盤の三重唱にはゾクゾクしたが、ゲッツェルの見事な棒捌きも大いに寄与したはず。』とその時の感想に書いた。

今日も、Vn協でのコンビネーションの良さがNラドゥロヴィッチの好演を引き出したのだろう。交響曲5番では弦を煽り、盛り上げ、タメを効かせ、下手したら諄くなるところを良い塩梅に抑えていうことなし。都響の16型は成功率低いが今日は功を奏していたよ。
ゲッツェルには男の色気があるな。

❷Nラドゥロヴィッチ讃
最初登場した時、すぐ「異民族」という言葉が浮かんだ。そもそも長身だが、「ラインの黄金」の巨人族みたいな厚底靴を履いて余計に大きい。髪は腰まで届くような長さだが、頭頂には丁髷を結っている。始皇帝が万里の長城を建てさせたのはこういう民族の侵入を防ごうとしたのだな、と想像が羽ばたく。
その見かけの割には愛想を振りまいて人柄は良さそう。

さて、チャイコVn協が始まるや、驚きの美音。丁寧に繰り出されるが力強い。文末処理が見事で、次の章区の繋がりが自然でとても美しい。オケもゲッツェルがよくコントロールして3者一体で、え〜?都響ってこれほど上手かったの?とびっくりだよ。

第1楽章が終わって、ここで僕はもう拍手をしたかったが、独り目立つのも嫌だし…と思っていたら、なんと会場のあちこちから確信的な拍手が巻き起こった。それほど素晴らしかった。

過去、この曲での最高傑作は五嶋龍+Hr響だったが、肉薄したね。いや〜良い音楽を聴きました。

❸余談:
昨日神奈川フィル定期だった。前半は良い出来だったが、後半のブラ2に難があった。はっきり言えばHrの出来がイマイチだった(それだけではないが)。
もし、首席の坂東裕香が乗っていたらもっとずっと良くなったはずだ…。

その坂東裕香が、なんてこった!
今日の都響に客演首席で座っているではないか。Hrはアシスタントを従えた5人体制だった。この曲は第2楽章初めのソロをはじめ1番Hrが、極めて重要な役割を果たしている。そして、今日は美技を披露してくれた。
終演後に指揮者から一番に立つよう促されたのは、もちろん彼女だ。ま、この曲では1番Hrが1番と決まっているみたいだけど…。
ま、複雑な気持ちだ。

https://youtu.be/RAYZoGCrxy8?si=Me-zNSrqTsmsQavU

♪2023-126/♪東京文化会館-08