2022-02-25 @サントリーホール
井上道義:指揮
東京フィルハーモニー交響楽団
大井浩明:ピアノ*
エルガー:序曲『南国にて』作品50
クセナキス:ピアノ協奏曲第3番『ケクロプス』*(1986、日本初演)〈クセナキス生誕100年〉
ショスタコーヴィチ:交響曲第1番へ短調 作品10
------------------------
J.シュトラウスⅡ:「南国のバラ」
ショスタコーヴィチ交響曲第1番をこれまで聴いていなかったのかと小吃驚。
エルガー「南国にて」の冒頭の第1バイオリンの金切り声を除けばすべて楽しめた。サントリーにしては響きが良かった。
クセナキスは他作品を聴いた経験もあり、前日のミュージック・カレッジでの講義で楽譜(図形?記号?暗号)︎も見ていたのでなんでも来い気分で臨んだ。
東フィル2月定期3会場のうち、ピアノの屋根を取り払ったのはサントリーだけだったらしい。
オケの不快音が大きくてピアノの音は埋もれがちになった(屋根を外したのは、2F席には好都合だったろう。舞台左右と後ろを取り囲む席があるのはサントリーだけだから、その辺の席にも届くように外したのだろう。1階正面には不都合だけど。)。
独奏部分のみ綺麗に響いた。
弦打楽器は奏法を駆使していろんな音を出せるが、それに乗るピアノは昔ながらの平均率。聴いていてこのチグハグ感がもやもやして解消できなかった。
その後に聴いたショスタコ1番は、クセナキス効果で耳に穏やかなもので、特に3楽章や4楽章の遅いテンポの(やはり歌いにくいものの)旋律が19歳の作とも思えない大人びた情感で、クライマックスは既にタコ印が押されていると感じた。
2月に入ってショスタコ3本目。明日も都響で交響曲第10番を聴く。
🇺🇦💢🇷🇺気持ちは複雑。