2015-04-24 @サントリーホール
ピエタリ・インキネン[首席客演指揮者]
アンジェラ・ヒューイット:ピアノ
日本フィルハーモニー交響楽団
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 作品15
ブルックナー:交響曲第7番 ホ長調 WAB107 [ハース版]
僕の体調は悪くなかったし、ホールも席も悪くないのに、今日の日フィルの響に全く満足できなかったなあ。
いつもはみなとみらいホールで聴いているけど、横浜定期の日程が他のオケとバッティングしたので、今日の東京定期に振り替えてもらったのだけど、これはよくあることで、どこで聴こうとたいてい満足できたのに、今日はハナから変調だった。
最初のブラームスはとても楽しみにしていたのに、出だしのティンパニーロールに続く管弦楽の響がなんだか空疎な感じで、食いつけなかった。最初に食いつけないとその疑問を引きずったまま全曲を聴いてしまう。
ピアノのアンジェラ・ヒューイットは、多分相当達者な人なのだろうけど、オーケストラと呼吸が合っていなかったような気がする。決め所のアタックがオケと重ならず、先走っていたところがあった。
明日も同じ公演があるが、そのための練習かと不信感。
グールドとバーンスタインの解釈をめぐる争い(バーンスタインが折れた!)もブラームスの1番の主にテンポが原因だったが、この逸話を思い出しながら聴いたよ。
ブルックナーの7番は最近では「ノヴァーク版」というのを聴いたけど、今日の「ハース版」との違いなんてもちろん全然分からない。
音楽自体、もちろん悪くないし、オーケストラを楽しむ要素が盛り込まれていると思っている。
けど、ブルックナーって本当に才能あるのだろうか、と思ってしまった。無駄な繰り返しが多くてそれで、演奏時間が1時間以上もかかるんだ。
…なんてことを思ったりするのも、すべて最初の空疎な響が尾を引いていたからだと思う。
ところで、アンジェラ・ヒューイットが弾いたピアノは「FAZIOLI」だった。そういう超高級(高額?)ピアノを作るメーカーが有ることは知っていたが、実物を見るのもナマで聴くのも初めてだ。
彼女が持ち込んだものらしい。
客席からでは凡夫の耳にはYAHAMAやスタインウェイとの音色の差は分からなかったが、よく響いてこの音には何の不満もなかった。
♪2015-33/♪サントリーホール-02