2018年6月11日月曜日

東京都交響楽団 第858回 定期演奏会Aシリーズ

2018-06-11 @東京文化会館


オレグ・カエターニ:指揮
東京都交響楽団

宮田大:チェロ*

シューベルト:交響曲第3番ニ長調 D200
矢代秋雄:チェロ協奏曲(1960)*
ベートーベン:交響曲第5番ハ短調 op.67《運命》
-----------------
アンコール
瀧廉太郎:荒城の月*

指揮のガエターニは多分初めて。都響とは2009年以降4回目だと書いてあるが、縁がなかったんだな。

妙なプログラムだ。
シューベルト3番に何故か矢代秋雄のチェロ協奏曲。メインがベートーベンの「運命」ってどうにもまとまらない。

シューベルトの3番というのも実は生では初聴きだ。手持ちのCDは時々聴くことがあるが、好んで聴く訳ではない。4-5-7-8はスコアを持っているので、割と気合を入れて聴くことがあるが、どうも3番以前はもういいや、という気分だな。

演奏は、悪くなかったな。

2曲めに矢代秋雄のチェロ協奏曲。これも初聴き。
無調音楽なのか、調整拡大音楽なのか分からないけど、現代音楽で、こういうのは好きになれない。意表を突くことと芸術は別の次元ではないかという気がして入り込めない。しかし、宮田大のチェロは素晴らしかった。
冒頭、長いチェロ独奏によるカデンツァから始まり、チェロ演奏上のあらゆるテクニックを使い倒したという感じの八面六臂の大活躍で、音楽に親しみは感じなくとも彼の演奏技術や、いつもの美しい音色に聴き惚れた。実によろしい。

さて、1曲めはコンバスが4本。シューベルトの初期の作品だしそんなものだろう。
矢代秋雄が弦の構成まで指示したかどうか知らないけど、こちらは中規模でコンバスが6本だった。
こんなふうに拡大してゆくと最後のベートーベンの「運命」はコンバス8本になるのか…まさかね。
と思っていたら、そのとおり。Vn1が8プルート。以下7、6、5、4プルトという編成で、つまり第1バイオリンが16、第2バイオリンが14、ビオラが12、チェロが10、コンバスが8本だ。
僕の席からバイオリンは第1と第2が重なるし、チェロも数えにくいのだけど、終演後都響関係者に確認したから間違いはない。
つまり弦楽器だけで60人いた勘定になる。

さて、こんな大規模編成でベートーベンを演奏するのが正しいかどうかは専門家の判断に任せよう。

もし、ピタッと息が合えば、大規模合奏で聴くのは楽しいと思う。
でも、今日の都響に限れば、管弦のバランスがイマイチ。ホルンは爆音を立てていたが、木管は埋もれ勝ちだった。な訳で、今日の大層な「運命」は良しとしない。もっと小粒で引き締まった、演奏を聴いてみたい。

♪2018-069/♪東京文化会館-04