落語 古今亭始⇒たがや
落語 金原亭馬治⇒天狗裁き
声帯模写 丸山おさむ
落語 吉原朝馬⇒代り目
落語 桂藤兵衛⇒饅頭こわい
― 仲入り ―
漫才 笑組
落語 五明樓玉の輔⇒お菊の皿
奇術 マギー隆司
<先代馬生三十七回忌追善・金原亭馬生十八番>
落語 金原亭馬生⇒抜け雀
今月の上席は、先代(十代目)金原亭馬生の37回忌追善ということで、当代(十一代目)の馬生がトリを務め、先代の得意とした演目を日替わりで口演するという企画だ。

先代馬生の父が名人と言われた五代目志ん生。弟がこれまた昭和の名人とも言われる三代目志ん朝。立派な家系だが十一代目は先代の弟子で血縁はないらしい。血縁はないが、馬生の名跡を継いだということは周囲からもその技量が認められていたのだろうな。確かにうまいと思うけど、先代や志ん朝と比べてしまう。なんか淡白すぎて薄味だ。

他に、声帯模写の丸山おさむというのは初めてだったが、あまり似てないけど、噺の組み立てが面白かった。歌の御三家二代目というのかな、郷ひろみ、野口五郎、西城秀樹などの物真似というより歌真似が何しろ歌自体が懐かしいし、歌唱力もなかなかのもので、とても楽しめた。
奇術のマギー隆司はいつもそこそこに楽しめる。
落語は古今亭始、金原亭馬治など若手の出来が良かった。
♪2018-064/♪国立演芸場-08