2018-03-30 @東京芸術劇場大ホール
エリアフ・インバル:指揮
東京都交響楽団
シューベルト:交響曲第7番 ロ短調 D759《未完成》
チャイコフスキー:交響曲第6番 ロ短調 op.74《悲愴》
20日のA定期が抜けられない会合と重なったために振替したコンサートだ。「未完成」と「悲愴」という名曲コンサートみたいなプログラムを、音響に不満のある芸術劇場まで聴きに行くのもあまり楽しみではないけど、B定期も会員だしプロムナード定期は回数が少ないので実質的に振替先がないので仕方がなく今日のC定期にした。同じ演目で明日、ミューザ川崎シンフォニーホールでも演奏会(都響スペシャル)があるのでできることならこちらを取り替えたかったが、このシリーズは振替対象になっていないのでやむを得ない。
池袋というと遠い気がするが、我が家からは東横線一本(渋谷からは副都心線に乗り入れ)で行けるし、池袋駅からは地下道を通って直接に劇場の地下に繋がっていてとても便利な場所ではある。
これで音響が良ければいいのだけど、どうもこれまで満足したことがない。
都響の振替えシステムは他のオケと異なり、実によくできていて、NET上で座席指定までできるのが素晴らしい。
それで、今回はこれまで座ったことがない2階席右翼の一段高くなったゾーンの左端(舞台中央より)を選んでみた。
実際に座ってみると、客席全体からみればやや上手寄りになるけど、席がセンターに向いているので視線の前方は指揮者だし、前列には前席がないので前の人の頭が邪魔にならず、いわば2階の最前列のような感覚で舞台を臨めるので、これも悪くないなと思った。
問題は音がどう伝わってくるかだ。
果たして…。
存外悪くはなかった。これまで聴いた中では一番自然な感じだった。もし、今日が初めての経験ならば取り立てて音響に不満は覚えなかったかもしれない。しかし、過去に何度もがっかりしているので、どうしても音楽を聴くというより、あら探しをしてしまうのは健康な鑑賞態度ではないなあ。
で、そのような不健康なシビアな耳で聴くと、やはり、ステージ上の音がそのまま素直に客席に届いているとは思えず、舞台上で完結した音を、超高性能なHiFiシステムで捉え、再生した音を客席で聴いているような感じか。
舞台上の音は客席の空間で一体とはなっていない気がしてならなかった。
そうは言っても、都響の演奏はかなりの音圧があるし、耳タコの音楽も十分楽しめた。
「悲愴」に関しては、いつも正統派で遊びのない指揮ぶりだと思っていたインバルが第4楽章では結構露骨な緩急を付けていた。
もし録音・録画でこの演奏を残すつもりなら、あんな大袈裟なテンポの変化はしなかったのではないかと思う。彼流の生のお客様へのサービスかもしれない。
サービスならば、これは邪道だろうけど、第3楽章と第4楽章はアタッカで続けてほしかったな。そうすることで第4楽章の底なしの悲壮感が際立つと思うのだけど。
♪2018-033/♪東京芸術劇場大ホール-01