2025-10-09 @新国立劇場
指揮:パオロ・オルミ
演出:粟國淳
美術:パスクアーレ・グロッシ
衣裳:アレッサンドロ・チャンマルーギ
照明:笠原俊幸
舞台監督:髙橋尚史
【合唱】新国立劇場合唱団
【児童合唱】世田谷ジュニア合唱団
【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
【ミミ】マリーナ・コスタ=ジャクソン
【ロドルフォ】ルチアーノ・ガンチ
【マルチェッロ】マッシモ・カヴァレッティ
【ムゼッタ】伊藤晴
【ショナール】駒田敏章
【コッリーネ】アンドレア・ペレグリーニ
【ベノア】志村文彦
【アルチンドロ】晴雅彦
【パルピニョール】髙畠伸吾
ジャコモ・プッチーニ:「ラ・ボエーム」
全4幕〈イタリア語上演/日本語及び英語字幕付〉
予定上演時間:約2時間50分
第1幕・第2幕 65分
休憩 25分
第3幕 30分
休憩 20分
第4幕 30分
粟國版「ラボM」は何度も観ているが、無理のない演出で、安心して観ておれる。
強いて言えば、3幕の紗幕は意味がないけど、強い違和感はない。
歌唱陣は全員良い出来だ。
ミミ役のマリーナ・コスタ=ジャクソンが、えらく派手な容貌で、従来のミミのイメージとはだいぶ異なるので、感情移入が難しかったが、ともかく、歌は良かった。
ロドルフォのルチアーノ・ガンチ(23年シモン・ボ〜)を筆頭に、マルチェッロのマッシモ・カヴァレッティもコッリーネのアンドレア・ペレグリーニもみんな素晴らしい。
招聘外人歌手の出来がこんなに揃って良かったのはホンに珍しい。
日本人歌手も大健闘。
ムゼッタの伊藤晴は素晴らしい。
また、東フィルが冴えていたよ。
もう、ピットの存在を忘れるくらいにオペラと渾然一体。
余談だが、マリーナ・C=Jって、新国立劇場には初登場と書いてあったが、どうも聞き覚えが…。
調べたら18年の新国「カルメン」でタイトルロールを歌ったジンジャー・C=Jの妹なんだ。一番下のミリアム・C=Jもオペラ歌手らしい。
♪2025-134/♪新国立劇場-14